インプラントは自然歯と同じように噛めるようになる最良の歯科治療です。しかし、保険の効かない自費診療であり、また外科手術を伴うため、患者様の負担の大きな治療です。だからこそ、患者様の安全と安心を最優先しなければなりませんし、口腔内でのインプラントの長期有効性についても充分検討されるべきです。
問診および精密検査はこれらのことを念頭におこないます。
患者様の状態を見極め、口腔内の状況を正確に把握した上で、インプラントの可否(適応)から判断することは、最良のインプラントを提供するための必須条件であるからです。
問診では、喫煙や飲酒などの生活習慣、糖尿病や高血圧症、骨粗鬆症などの全身疾患(生活習慣病)、および既往歴などについて詳しくお聞きします。
問診は正確な診断と安全なインプラント手術、術後のインプラント長期安定性などを考えた場合とても大切です。
インプラントもブリッジや入れ歯などと同じように治す治療がすべてではありません。
長期間維持されるには定期的なメインテナンスも欠かせません。
視診・触診 | 歯を欠損している部分や周囲の状況、口腔粘膜の状態などを調べ把握します。 |
---|---|
疾患検査 | インプラントは歯牙と同じく細菌感染に弱いという欠点を持ちます。 そのため、インプラント治療を前提とした口腔内検査では、虫歯や歯周病などの細菌感染の状況を徹底的に調べます。 これらの疾患にかかっている場合は、インプラント治療の前に改善しておく必要があります。 |
歯型採取 | セットアップモデル(治療後の予測模型)の製作準備のために歯型を採取します。 治療計画では、CT(断層撮影装置)データを用いて3Dシミュレーションも用います。しかし、全体的な仕上がりや最終的な咬み合せなどを予測するためには、やはり模型も大切です。 セットアップモデルは患者様に治療計画をわかりやすく説明する際にも使用します。 |
インプラント治療に備え口腔内の写真を撮影します。
撮影写真は治療計画の立案に用いたり、患者様への治療前・治療後の説明時に用います。
また、当院は高知市やいの町の患者様の治療を中心におこなう地域の歯科医院です。
患者様の治療後の健康管理やインプラントメインテナンスを継続していくための大切なデータとなります。
当院では2005年のホームページ立ち上げ時には既にCT(断層撮影装置)データを用いて3Dシミュレーションによるインプラント治療をおこなってきました。
しかし、インプラントの成功を考えるとCTの過信は禁物です。当院では考えうるあらゆる検査をおこないインプラント治療に望んでおり、レントゲン写真の撮影もそのひとつとして機能しております。
デンタル | 口腔内にフィルムを入れて撮影します。 少数歯(1~4歯)およびその周囲組織の状態を詳しく把握することができ、虫歯や歯周病の局所的な診断でも用います。 |
---|---|
パノラマ | 歯列・顎骨・上顎洞・顎関節など口腔領域全体を撮影することができます。 欠損部や顎骨の吸収状態など口腔内の全体像を把握することができ、CTと共にインプラント手術の治療計画の立案に役立っています。 |
インプラント治療を安全・確実におこなうためには、顎の骨の状態を詳しく把握することが重要です。そこで当院では治療前のCT撮影をお願いしております。
CT撮影によって得られたDICOMデータを最先端のインプラントシュミレーションソフトに取り組み、顎の骨の状態を見ながら治療計画を立てます。
これが、より安全で無理のない治療を進めるために最も良い方法です。
当院では京セラメディカルが誇る歯科用CTを導入しております。
CT・パノラマ・セファロ撮影が可能な高機能歯科用CT診断装置「PreVista Uni-3D」で歯列や顎骨の断層撮影が可能です。
インプラントの治療計画の立案はもちろんのこと、歯周病の歯槽骨吸収(破壊)状態や歯折(歯が割れなども)状況などを詳細に把握することができます。
X線照射時間も短くなり、被曝量も大幅に低減された“身体にやさしい高性能歯科用CT”です。
歯科エックス線優良医は日本歯科放射線学会の一連の講習を受講し、試験に合格した歯科医師に発行される認定証です。
・パノラマエックス線写真による画像診断
・歯科用コーンビームCTの基礎と臨床応用
・インプラントの画像診断
など歯科医療にはレントゲン写真やCT映像からの診断能力も問われます。院長は日常の臨床だけでなく、講習会や学会などに積極的に参加し歯科医師としてのブラッシュアップに努めております。